2007.11 |
○ |
ecomamanとして、めぐとなお2名で活動開始
「気持ちいい」「心地いい」で、楽しんで使っていたら、結果エコにもつながっていたら嬉しいね!というコンセプト。 |
|
○ |
友人たちに好評ではじめた、リネンやコットン素材のナチュラルなマイ箸&家族用箸袋の製作と販売をスタート。 |
|
○ |
翌年から、自分たちの暮らしに欠かせない「布ナプキン」も販売を始める。 |
|
○ |
以後、各地で布ナプキンお話会を開催 |
|
○ |
定期的に循環をイメージしたTreeマーケットを主催
各地のイベントに出店したり、布ナプキンの草木染めワークショップを開いたりと活動の場を広げる。 |
2010.4 |
○ |
4月の新月の日から、屋号を「marru」マアルに変更。
改名のワケはこちら⇒「マアルになるワケ」 |
|
○ |
布ナプお話会で紹介していた美健ガイド社の経費毒シリーズ、ほか書籍取り扱い開始 |
|
○ |
竹布の布ナプキン、下着類の取り扱い開始 |
|
○ |
悲願だった「蒸れない、気持ちいい、楽チン、可愛い、おしゃれ、安全」を兼ね備えたマアルオリジナルアンダーウエア「満月肌着」シリーズ、ついに完成、販売開始 |
|
○ |
手紡ぎのオーガニックコットン布ナプ「プラネッタ・オーガニカ」取り扱い開始 |
2010.12 |
○ |
ネットショップ開設 |
2011.4〜 |
○ |
シルク薬効草木染めの「アルデバラン」取り扱い開始 |
2011.9〜 |
○ |
陶器の湯たんぽ 発売開始 |
2011.10 |
○ |
ひろしまベンチャー育成基金 第17回 個人の部 銀賞受賞
→この件に関するマアルのブログ |
2012.4 |
○ |
満月肌着「タンクトップ」発売開始 |