布ナプ&ワタシを愛おしむモノ・コト各種 marru|マアル
marru|マアル マアルのこだわり marru|マアル marru|満月肌着 marru|マアル marru|マアル 活動 marru|マアル marru|マアル net shop marru|マアル marru|マアル about marru|マアル marru|マアル 日記 marru|マアル

marru|マアル
マアル
marru|マアル
marru|マアル
marru|マアル 石原恵

経理、事務、ネットショップ担当

「自然」を尊敬する、アナログ人間。
アレルギーの子ども達との暮らしから見えてきた世界。それは私が私になるために全て必要なもの。
「不便」なことはたくさんあるし、いろんな想いもいっぱいしたけど、決して「不幸」ではないなぁ。
むしろ幸せかも。
課題を持って私の所へきてくれた子ども達に感謝しています。
その世界のひとつが「布ナプキン」。自分の体と心に起こった変化。
そんなことをお伝えする『marru』の活動を初めて4年目。たかが布ナプ、されど布ナプ。
その奥深さはまだまだ飽きることはありません。
心と体に心地いい。私の嬉しい、楽しいは世界の平和に繋がる。と、確信し、日々そちらへ向かって邁進中。
marru|マアル 石原恵
marru|マアル 磯崎直美

代表、web、広報、ネットショップ担当

思いたったら考えずに動いてしまう亥女。
子どものアトピーがきっかけで人生の視点が変わり、さらに30代突入とともに自身も発症。
この10年でカラダを通じて学んだことがすべて『marru』に繋がっている。
自身が実験台となり、「この商品は痒くならない」「この生地はかぶれない」などと体感し、 納得した商品セレクトを心がけている。
食い意地が張っているので食事による自然療法が大好き。だが腹八分目が永遠のテーマ。 最近は心と痒みの関係にも興味を持っている。
まだまだ成長途中、右往左往、山あり谷あり。 それもまた楽し。根っからのO型人間。
座右の銘は「なんくるないさ、やってみれ」
marru|マアル 磯崎直美
marru|マアル
2007.11 ecomamanとして、めぐとなお2名で活動開始
「気持ちいい」「心地いい」で、楽しんで使っていたら、結果エコにもつながっていたら嬉しいね!というコンセプト。
友人たちに好評ではじめた、リネンやコットン素材のナチュラルなマイ箸&家族用箸袋の製作と販売をスタート。
翌年から、自分たちの暮らしに欠かせない「布ナプキン」も販売を始める。
以後、各地で布ナプキンお話会を開催
定期的に循環をイメージしたTreeマーケットを主催
各地のイベントに出店したり、布ナプキンの草木染めワークショップを開いたりと活動の場を広げる。
2010.4 4月の新月の日から、屋号を「marru」マアルに変更。
改名のワケはこちら⇒「マアルになるワケ
布ナプお話会で紹介していた美健ガイド社の経費毒シリーズ、ほか書籍取り扱い開始
竹布の布ナプキン、下着類の取り扱い開始
悲願だった「蒸れない、気持ちいい、楽チン、可愛い、おしゃれ、安全」を兼ね備えたマアルオリジナルアンダーウエア「満月肌着」シリーズ、ついに完成、販売開始
手紡ぎのオーガニックコットン布ナプ「プラネッタ・オーガニカ」取り扱い開始
2010.12 ネットショップ開設
2011.4〜 シルク薬効草木染めの「アルデバラン」取り扱い開始
2011.9〜 陶器の湯たんぽ 発売開始
2011.10 ひろしまベンチャー育成基金 第17回 個人の部 銀賞受賞
→この件に関するマアルのブログ
2012.4 満月肌着「タンクトップ」発売開始



marru|マアル
株式会社 マアル 〒730-0001 広島県広島市中区白島北町10-23 tel: 082-836-3667 fax: 082-225-6066 info@marru.net
当サイトに掲載されている記事、写真等の無断借用、転載を堅く禁止致します。2011-2013 marru Co.,Ltd. All Rights Reserved.